eBook公開!肉体改造のピラミッド 〜トレーニング編〜
しばらくサイト記事の更新を休んでいましたが、その間1ヶ月ほど掛けて制作していたeBookができ上がりました。名付けて「肉体改造のピラミッド」です。 サイト内に栄養管理のピラミッドというシリーズ記事を掲載していますが、それのトレーニング編とい…
しばらくサイト記事の更新を休んでいましたが、その間1ヶ月ほど掛けて制作していたeBookができ上がりました。名付けて「肉体改造のピラミッド」です。 サイト内に栄養管理のピラミッドというシリーズ記事を掲載していますが、それのトレーニング編とい…
ここまで数種類のトレーニングプログラムを紹介しました。各プログラムの詳細はそれぞれの記事で確認してもらえますが、今回は、実際に自分に合ったプログラムを選んで実践するためのガイドをまとめました。 トレーニング経験や目標、身体の回復力など、どう…
ゲスト記事の紹介です。世界トップクラスのドラッグフリーパワーリフターで、ストレングスコーチとして活動するグレッグ・ナコルズが英語版サイトRippedBody.jpに書いてくれた物を翻訳してお届けします。 2014年5月、アンディがアメリカで…
BIG3ルーティーンの記事で週3回スクワット、ベンチプレス、デッドリフトをする具体的なプログラム例を紹介しました。リバースピラミッドトレーニングの記事ではセット数・レップ数の設定例を紹介しました。 実際に自分はどうすれば良いのか迷う方も多い…
リバースピラミッドトレーニング解説 リバースピラミッドトレーニングとは?(以下RPT) セット毎にレップ数と使用重量を変えるトレーニング方法です。リーンゲインズ考案者のマーティン・バークハンが使って広く認知されるようになりました。 メイン1…
スクワット、ベンチプレス、デッドリフトはウェイトトレーニングのBIG3と呼ばれます。この3種目とそのバリエーション種目は、全身の筋肉をバランス良く効率的に鍛えることができます。 この3種目の挙上重量を競うスポーツをパワーリフティングと言いま…
筋力トレーニングに関して情報集めを始めると、必ず出てくるキーワードのひとつに「超回復」があります。 ネットを見ても、本を読んでもあちこちで目にする言葉ですが、実は出どころがハッキリしなかったり、デタラメだと言う人もいたり、ワリと議論のあるテ…
身体を変えようとウェイトトレーニングを始めてみたものの、いまひとつ成果が見えない、身が入らないというモヤモヤを抱えている方も少なくないと思います。(ボク自身そうでした。) 食事内容を改めたり、トレーニング種目を研究してみたりするのも良いです…
自重トレーニング、ダンベル、ケトルベルなど、ひとくちに「ウェイトトレーニング」と言っても方法はいろいろですが、真剣にトレーニングを始めると大多数の人がバーベルに行きつきます。 マイケル・ウルフというアメリカ人トレーナーが「いかにバーベルが効…
A:有酸素運動より筋肉が付くけど、心臓血管には効果なし B:有酸素運動より筋肉が付いて、同じくらい脂肪燃焼できる C:有酸素運動より筋肉が付くけど、脂肪燃焼は有酸素運動 D:関節を傷める