トレーニング関係

日本語版Starting Strength発売

Starting Strength(スターティングストレングス)という英語書籍の日本語版が出版されました。販売価格は5800円(税抜)で、2019年4月5日からご購入いただけるようになっています。

さらに、この特別販売ページから注文してい…

「パワー」を正しく理解しよう AthleteBody.jp

「パワー」を正しく理解しよう

筋トレやスポーツをする人の会話で「パワー」という言葉がよく出てきます。トレーニング関連の用語としての「パワー」には厳密な意味があるのですが、何段階かの誤解があり、正しく使われなかったり、正しく使うと正しく理解されなかったりします。

挙げる意識 VS 効かせる意識 AthleteBody.jp

挙げる意識 VS 効かせる意識

筋力トレーニングでは意識の持ち方によって動きや効き方が変わる場面があります。今回は動作中の意識の持ち方について行われた研究をまとめて紹介します。

意識の持ち方
意識の持ち方が運動パフォーマンスに与える影響についてはたくさんの研究が行われて…

筋肥大ペースの遺伝的個人差 AthleteBody.jp

筋肥大ペースの遺伝的個人差

筋力トレーニングを行なったときに、どれだけ筋肉を増やすことができるかには大きな個人差があります。 以前に、「遺伝的に生まれ持った筋肉量の限界とは?」の記事で、遺伝的に非常に恵まれた人がドラッグフリーで到達できる筋肉量の限界について取り上げま…

挙上スキルスコア AthleteBody.jp

神経系の適応を測るBIG3の挙上スキル計算機

挙上重量を伸ばしていくには、大きく分けて「筋肉量」と「神経系の適応」が重要になります。筋肉量が同じであれば、重たいバーベルを挙げるための身体の使い方がうまい方が大きな重量を挙げられるということです。今回は挙上重量を伸ばしていくのに、ご自身の…

木下進人 ベンチプレス日本記録 AthleteBody.jp

BIG3の前進を測る相対重量計算機

筋力トレーニングの醍醐味のひとつに挙上重量があります。扱える重量が伸びることがトレーニングを続けるモチベーションになっている人は多くいます。また、自分の筋力はどのくらいのレベルにあるのか他の人と比べたくなる人も少なくありません。そこで、今回…

HIITは体脂肪をガンガン燃焼する? AthleteBody.jp

HIITは体脂肪をガンガン燃焼する?

体脂肪を減らすには、カロリー収支をマイナスにすることが必要です。それには、食事制限でカロリー摂取量を減らすのが効きますが、運動でカロリー消費量を増やすという方法も考えられます。一般的に、時間を掛けて長距離を走ったり泳いだりする有酸素運動がよ…

科学的データに見る筋トレの効果ガイド AthleteBody.jp

科学的データに見る筋トレの効果ガイド

今回は、最近フィットネスというものに興味を持ってみたものの、なにから始めようか迷ってしまうという方に向けて、筋力トレーニングで得られるさまざまな効果をご紹介したいと思います。「そうか、筋トレという選択肢もあるのか」と考えてみる機会にしてもら…

Scroll to Top