全ブログ記事

本格派ボディビルダーの減量

大林さんはボディビルコンテストに向けてAthleteBody.jpが指導させていただいたクライアントさんです。 2020年に行われた2つのコンテストに出場され、どちらも準優勝を果たされました。コンテストでは大林さんご自身が満足のいく最高の仕…

マッスルゲート三冠への歩み

マッスルゲート三冠への歩み

竹内さんはボディビルコンテストに向けてAthleteBody.jpで指導させていただいたクライアントさんです。 体脂肪をギリギリまで落として「マッスルゲート神戸大会」というコンテストに出場し、ボディビル75kg以下級、クラシックフィジーク1…

THE BIG3 BASICS
開発の舞台裏

BIG3の基本をまとめたフォーム解説動画「THE BIG3 BASICS」のスクワット編を発売しました。さらに、ベンチプレス編を夏頃、デッドリフト編を秋頃にリリースする予定です。スクワット編単品は14800円、3種セットなら大きく割引が適用…

日本語版Starting Strength発売

Starting Strength(スターティングストレングス)という英語書籍の日本語版が出版されました。販売価格は5800円(税抜)で、2019年4月5日からご購入いただけるようになっています。

さらに、この特別販売ページから注文してい…

人工甘味料は太らない AthleteBody.jp

人工甘味料は太らない

甘いものを口にしたいけれどもカロリーの摂り過ぎは避けたいとき、「ゼロカロリー 」や「カロリーオフ」の炭酸飲料やお菓子を利用したことのある方が皆さんの中にもおられるかもしれません。こういう食品では、カロリーを減らす目的で砂糖の代わりに人工甘味…

「パワー」を正しく理解しよう AthleteBody.jp

「パワー」を正しく理解しよう

筋トレやスポーツをする人の会話で「パワー」という言葉がよく出てきます。トレーニング関連の用語としての「パワー」には厳密な意味があるのですが、何段階かの誤解があり、正しく使われなかったり、正しく使うと正しく理解されなかったりします。

挙げる意識 VS 効かせる意識 AthleteBody.jp

挙げる意識 VS 効かせる意識

筋力トレーニングでは意識の持ち方によって動きや効き方が変わる場面があります。今回は動作中の意識の持ち方について行われた研究をまとめて紹介します。

意識の持ち方
意識の持ち方が運動パフォーマンスに与える影響についてはたくさんの研究が行われて…

Scroll to Top