根性論からの脱却
トレーニングを続けていると身体の変化を感じられなくなる時期があるものです。そのときにやりがいを感じられなくなってトレーニングをやめてしまいたくなる人もいれば、限界まで自分を追い込もうとする人もいます。 今回ご紹介するのは後者に当てはまる方で…
トレーニングを続けていると身体の変化を感じられなくなる時期があるものです。そのときにやりがいを感じられなくなってトレーニングをやめてしまいたくなる人もいれば、限界まで自分を追い込もうとする人もいます。 今回ご紹介するのは後者に当てはまる方で…
減量をするときには食事制限をするだけではなく、筋力トレーニングをして筋肉を維持することが大切だとよく言われます。また、筋肉が落ちると、太りやすい体質になってしまうと言われることもあります。 これは「筋肉はカロリーをたくさん消費しているので、…
筋肥大を目的にトレーニングをしているけど、実際に筋肉が増えているのか実感がないという場合、目を向けてみると良いことはいくつかあります。 その中でも今回はトレーニングに焦点を当てて考えてみたいと思います。 AthleteBody.jpではパー…
体脂肪を落とすためにはカロリー摂取量が消費量よりも小さい状態を作らなければいけません。このとき、カロリー計算をして食事量を数字で把握すると、カロリー収支がマイナスになっているかを判断しやすくなります。 ただ、カロリー計算を行ってカロリー収支…
減量期間中、カロリー収支がマイナスの状態が続くと、同じ生活を続けていても毎日のカロリー消費量が少しずつ落ちていくという現象が起こります。 まず、体重が減ると軽くなった身体を動かすために必要なエネルギーも小さくなります。このことだけでも、減量…
AthleteBody.jpから栄養管理に関する書籍を発売します。筋肉を増やし、体脂肪を落とすための栄養管理ノウハウを詰め込みました。 このサイトでは以前から「ピラミッドを使って情報の優先順位を明確にする」というコンセプトを紹介してきました…
AthleteBody.jpではボディビルやフィジークの減量指導を行っており、実際にコンテストに出場されたクライアントさん6名の体験談を先日紹介しました。 体験談第1弾「マッスルゲート三冠への歩み」 体験談第2弾「停滞を乗り越えてステ…
大林さんはボディビルコンテストに向けてAthleteBody.jpが指導させていただいたクライアントさんです。 2020年に行われた2つのコンテストに出場され、どちらも準優勝を果たされました。コンテストでは大林さんご自身が満足のいく最高の仕…
竹内さんはボディビルコンテストに向けてAthleteBody.jpで指導させていただいたクライアントさんです。 体脂肪をギリギリまで落として「マッスルゲート神戸大会」というコンテストに出場し、ボディビル75kg以下級、クラシックフィジーク1…
BIG3の解説動画「THE BIG3 BASICS」のデッドリフト編の内容を一部紹介します。 デッドリフトはお尻やハムストリングを中心に、身体の裏側にある筋肉の大半を動員して大きな力を出すエクササイズです。基本を押さえて自分に合ったフォーム…