トレーニングプログラムの選び方
ここまで数種類のトレーニングプログラムを紹介しました。各プログラムの詳細はそれぞれの記事で確認してもらえますが、今回は、実際に自分に合ったプログラムを選んで実践するためのガイドをまとめました。 トレーニング経験や目標、身…
ここまで数種類のトレーニングプログラムを紹介しました。各プログラムの詳細はそれぞれの記事で確認してもらえますが、今回は、実際に自分に合ったプログラムを選んで実践するためのガイドをまとめました。 トレーニング経験や目標、身…
ゲスト記事の紹介です。世界トップクラスのドラッグフリーパワーリフターで、ストレングスコーチとして活動するグレッグ・ナコルズが英語版サイトRippedBody.jpに書いてくれた物を翻訳してお届けします。 2014年5月、
初心者を抜けてからの筋力トレーニング Read More »
BIG3ルーティーンの記事で週3回スクワット、ベンチプレス、デッドリフトをする具体的なプログラム例を紹介しました。リバースピラミッドトレーニングの記事ではセット数・レップ数の設定例を紹介しました。 実際に自分はどうすれば
BIG3からスプリットルーティーンへの移行 Read More »
リバースピラミッドトレーニング解説 リバースピラミッドトレーニングとは?(以下RPT) セット毎にレップ数と使用重量を変えるトレーニング方法です。リーンゲインズ考案者のマーティン・バークハンが使って広く認知されるようにな
スクワット、ベンチプレス、デッドリフトはウェイトトレーニングのBIG3と呼ばれます。この3種目とそのバリエーション種目は、全身の筋肉をバランス良く効率的に鍛えることができます。 この3種目の挙上重量を競うスポーツをパワー
興味のある方は販売ページはコチラ 日経ヘルスという女性向けのダイエット・健康雑誌があります。この編集部の方から取材依頼のメールを頂きました。突然の話で少しおどろきましたが、2014年7月2日発売の日経ヘルス8月号の中で「
日経ヘルス 8時間ダイエットインタビュー Read More »
アメリカではボディビルの人気が高まっており、2013年にはドラッグフリーのアマチュアコンテストが200以上開催されました。2014年にはさらにコンテスト数が増えると予想されています。 しかし、そんなアメリカでも、コンテス
ボディビル大会前の減量期間を科学する Read More »
体脂肪を落とすにしても、筋肉を増やすにしても、目標達成に向けて前進していくには、経過を見て自分がどこに居るかを知るのが欠かせません。 「もっと体重が落ちて欲しい」とか「筋力が上がっていると思いたい」など、感情に左右されず
体脂肪測定法シリーズ最後の第4弾です。初回記事に用語の解説があります。 もともと骨密度を調べるための技術が進歩して体組成の推定に使われるようになったのがDXAです。 脂肪・骨塩・骨以外の除脂肪量と身体を3つの成分に分ける
誤差だらけの体脂肪率 Part4 DXA Read More »
FacebookにAthleteBodyのページがあります。 2014年6月現在で600人以上の方に「いいね!」してもらっています。何をしているかと言うと… Facebookページの内容 サイトの更新情報 サイトの新しい