ダイエットの大敵「別腹」の正体にせまる
「炭水化物は太らない」の記事の中で、減量が成功するかは炭水化物を摂るかどうかではなく、長いスパンでカロリー収支をマイナスに保てるかに掛かっているという話をしました。 逆に体重や体脂肪が増えるのは、消費する以上に摂取してい…
ダイエットの大敵「別腹」の正体にせまる Read More »
「炭水化物は太らない」の記事の中で、減量が成功するかは炭水化物を摂るかどうかではなく、長いスパンでカロリー収支をマイナスに保てるかに掛かっているという話をしました。 逆に体重や体脂肪が増えるのは、消費する以上に摂取してい…
ダイエットの大敵「別腹」の正体にせまる Read More »
低炭水化物ダイエットや糖質制限ダイエットと呼ばれるダイエット法が流行って長くなります。 「炭水化物=太る」であったり、「減量=炭水化物カット」というぼんやりしたイメージだけが広く浸透してしまっているようにも見えますが、本
カロリー収支がプラスになると、身体はあまったエネルギーを体脂肪として蓄積します。 このとき、食事から摂ったたんぱく質、炭水化物、脂肪は扱われ方に違いがあります。各栄養素ごとに体脂肪として蓄積される優先順位があります。また
各栄養素が体脂肪として蓄積される順番 Read More »
カッコいい身体づくりのために必要なことは、筋肉を増やし、体脂肪を落とすということになります。このサイトを読んでくれるみなさんは、筋肉を増やすべく日々トレーニングに励んでいる方が多いと思います。 安全かつ効果的にトレーニン
パーソナルコーチングでコンテストに向けた減量指導をさせていただいた選手の体験談をご紹介します。お二人ともコーチング期間は12週間で、腹筋が見えるところまで体脂肪を落とし、そこから更にご自身でコンテストレベルまで絞り込まれ
前回の記事で、全身を鍛えるための主なトレーニング種目を4つの動作パターンに分類して紹介しました。その中に含まれていなかったのが体幹を鍛えるためのトレーニングです。 体形改善のためのトレーニングで、シックスパックなどの具体
適切に筋力トレーニングを行うことで、筋力をつけ、筋肉を増やして体形を良くし、そして健康に対するさまざまな恩恵を得ることができます。 良い効果が多くある筋力トレーニングですが、どのトレーニング種目を選択して、どんなトレーニ
ボディビルダーをはじめ、健康やフィットネスに興味のある人の多くが、グリセミックインデックス(GI)を使って炭水化物を含む食べ物の良し悪しを判断しています。しかし、炭水化物の摂り方を決める尺度としてGIが妥当だとは言えない
皆さま、はじめまして。この度AthleteBody.jpの一員となりました本橋直人と申します。私は現在カナダのバンクーバーでパーソナルトレーナー&指圧セラピストとして、筋力トレーニングと栄養と指圧を通じてフィット
科学的根拠に基づくフィットネス指導を目指して Read More »
今日は、いつものフィットネス情報の記事ではなく、AthleteBody.jpに新しくメンバーが加わるご案内です。カナダでパーソナルトレーナー&指圧セラピストとして活動されている本橋直人さんです。通常、外部の方をお招きして
Team AthleteBody.jp に新メンバーが加わります! Read More »