筋トレ科学:フルスクワットはケツと内転筋に効く
毎週金曜日、メルマガでフィットネス関連の情報をお送りしています。最近配信した中で、最も人気の高かったメルマガを紹介します。 今日のテーマは、スクワットの深さです。 スクワットの深さが筋肥大効果に与える影響は、以前にも本橋…
筋トレ科学:フルスクワットはケツと内転筋に効く Read More »
毎週金曜日、メルマガでフィットネス関連の情報をお送りしています。最近配信した中で、最も人気の高かったメルマガを紹介します。 今日のテーマは、スクワットの深さです。 スクワットの深さが筋肥大効果に与える影響は、以前にも本橋…
筋トレ科学:フルスクワットはケツと内転筋に効く Read More »
今日のテーマは、スクワットの深さです。 スクワットの深さが筋肥大効果に与える影響は、以前にも本橋がサイトで記事にしたことがあります。今日はそれ以降の研究で得られた知見を紹介します。 この研究ではハーフスクワットとフルスク
筋トレ科学:フルスクワットはケツと内転筋に効く Read More »
今日のテーマは、トレーニングパートナーがいると挙上成績が伸びるというお話です。 スクワットやベンチプレスのような種目では、最後の1レップが挙げられずに怪我をしてしまわないよう誰かに補助に入ってもらうことがありますよね。
筋トレ科学:補助者がいるだけで力が出る Read More »
今日のテーマは、上腕三頭筋アイソレーション種目のフォーム比較です。上腕三頭筋に特化した種目はいくつもありますが、やり方によって効果に違いがあるかを考えます。 今回紹介する研究では、ケーブルを使って頭の上で動作を行うタイプ
筋トレ科学:上腕三頭筋アイソレーションは頭の上が効く! Read More »
今日のテーマは減量期間の停滞です。 減量中、食事制限や筋トレを頑張っているのに体重が落ちなくなったり、体形に変化が出なくなったりしてしまうことがあります。 こういう行き詰まりで一番に思いつくのは、体脂肪が落ちていないとい
筋トレ科学:減量中の停滞は水分を疑おう Read More »
今日のテーマは減量中のトレーニングです。トレーニング量によって減量の成果に違いは出るのかという疑問を考えます。 減量中は筋肉を維持するためにトレーニングが重要になります。このことは直感的に分かりやすいですよね。 筋肥大を
筋トレ科学:減量中はセット数を減らして良さそう Read More »
今日のテーマは重量設定です。どのくらいの重量をどのくらいの回数挙げられるか、自分で正しく当てられますかという話です。 この問いかけに対して「大して難しくない」と感じる人もいれば、「挙げてみないと分からない」と感じる人もい
筋トレ科学:自分が挙げられるレップ数わかりますか? Read More »
今日のテーマは「プロテインの種類」です。プロテインは牛乳から作られるものが多く、大きく分けてホエイとカゼインという2種類があります。 ホエイは素早く吸収されるのに対して、カゼインはゆっくり吸収される特徴があるので、長時間
今日はオンラインサロン「ボディビル道場」の一部を紹介します。テーマは胸を鍛えるトレーニングです。 胸は筋トレの中でも特に人気の部位です。それだけに力を入れて頑張る人も悩みを抱える人も多くいます。 AthleteBodyの
筋トレ科学:強い胸をつくるトレーニング Read More »
今日のテーマは体脂肪率です。減量するときには気になりますよね。しかし、結論から話すと体脂肪率を正確に測定するのは不可能で、気にしない方が良いということになります。 世の中にはいろんな体脂肪率の測定機器があります。一般家庭
筋トレ科学:体脂肪率に悩むのはやめよう Read More »