神経系の適応を測るBIG3の挙上スキル計算機

Subscribe
Notify of
guest

30 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
sasaki
sasaki
2020年2月4日 2:45 pm

とても有益な情報ありがとうございます。

一つ伺いたいのですが、理論上のベストはどのような計算式で算出されたのでしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです。

いち
いち
2018年12月30日 11:10 am

こんにちは、いつも参考にさせていただいています。私は今回BPに高頻度プログラムを取り入れました。サイクルを始める前の記録は1rmの85%は77.5kg 6reps、1rm90kgでした。サイクルを終えて77.5kgは10reps、1rmは92.5kgでした。回数が伸びたのに対して1rmの伸びは少ないような気がしました。このような原因はなぜなのでしょうか?

Tomoya
Tomoya
2018年8月10日 2:32 pm

こんにちは、いつも有益な情報ありがとうございます。
BIG3を始めて1年ちょっとの大学生です。
3種目トータルの挙上スキルは76.5%でした。
ただ、ベンチプレスがかなり苦手で、挙上スキルが65%でした。
また、デッドリフトも月に2回程度しか行っていないので挙上スキル73%でした。
なのでこの高頻度トレーニングをやっていこうかなと思っているんですが、週3回でも神経系を強くすることは可能でしょうか?

Tomoya
Tomoya
返信先:  八百 健吾
2018年8月17日 9:05 pm

お返事ありがとうございます!
色んな意識を持ちながら練習していきたいと思います(スクワット/デッドリフトで言えば、バーが足の真ん中を真っ直ぐ通るイメージ。ベンチプレスだと、やや斜め上に挙げるイメージ)。
Starting Strengthに書いてありましたが、どうやらイメージをしながら動作をするだけでも大分フォームが綺麗になるようですね。

大学生の間にパワーリフティングの大会に出て、自分なりに良い記録を残したいので、色々なトレーニング方法を試して行こうかなと思います!

マトバ
マトバ
2018年5月31日 5:53 pm

こんにちは、
いつも為になる記事ありがとうございます。
上の体脂肪率計算機ですが、身長、体重、お腹周りの数値を同じにしたまま、首回りの値を減少させると、体脂肪率がなぜか上がってしまいます。(首回りが細くなったので、体脂肪率は減少するはず)

マトバ
マトバ
返信先:  マトバ
2018年5月31日 6:23 pm

再度、すみません。
リンク先PDF論文の米軍開発の体脂肪率計算を自分でも計算してみたところサイトと同じ結果が出ました。
使用したデータは最近の自分のデータで以下です。

data 1 : 5/19 height 175cm, weight 69kg, abdomen 80.5, neck 36.7 -> Ratio 14.288..
data 2 : 5/31 height 175cm, wight 68kg, abdomen 80, neck 35.5 -> Ratio 14.966…

感覚的には体脂肪率が減った気がしていました。が、筋肉が減っただけなのかもしれません。
この計算式では、log10(abdomen-neck)とあるので、首回りが太いほど体脂肪率が低くなるということみたいですね。

ADC
ADC
2018年3月31日 11:52 pm

いつもこちらのサイトにお世話になってます。
1つ質問を失礼致します
こちらのページの体脂肪測定法なんですが、フィットネスクラブに設置されているような高額体脂肪率測定器よりも精度が高いですか?
当サイトで知る限り最も正確だと書かれていたので気になりました。

高橋
高橋
2018年3月16日 7:33 pm

八百さん

ご返答ありがとうございます。

現在BIG3すべてを高頻度で行っております!Deadliftを毎回最後に持ってきているので脚の踏ん張りがいまいち効かないです(笑) フォームの精度はあがってきているとは感じます!

次のサイクルに入る時はやはり一般的なサイクルのように一週間ほどのオフをとった方がいいのでしょうか?もちろん自分の身体の疲労具合で判断するのが最適だとは思いますが、特に次のサイクルに入る時の注意点などが特に明記がなかったので。

連続の質問すみません。

高橋
高橋
2018年2月27日 4:13 pm

コメント失礼します。

BIGスリーの伸びがいまいちなのでこちらの記事の高強度エクササイズを取り入れてみようと考えております。

そこで質問なのですが、高強度プログラムを実施する場合、種目の順番は必ず同じでないといけないのでしょうか?Ex 1日目 ベンチプレス スクワット デットリフト。2日目 スクワット デットリフト ベンチプレス。
やはり伸ばしたい種目を常に1種目目に持ってくるのが良いでしょうか?デットリフトの後にすぐにスクワットですと腰の疲労の影響がでるので、間にベンチプレスを挟むほうが効果的でしょうか?
ちなみに現在ベンチプレス 101% デッドリフト80.1% スクワット74.1%です。

長々と質問すみません。お答えいただければ幸いです。

懸垂馬鹿太郎
懸垂馬鹿太郎
2018年1月11日 2:45 pm

お世話になっております。
初めての高頻度プログラムのサイクルが本日終了しましたので、結果と過程を簡単にご報告させてください。

私は長いこと停滞していた懸垂でプログラムを試しました。
結果を先に書くと加重40kg7回→40kg10回(ほとんど11回)に増えました!

初めての高頻度プログラムだったので途中しんどくて久しぶりにトレーニングが辛く感じるほどでした。
何度も明日は休もう、少し頻度を下げようと思いましたが、結局次の日にはバーを握っていて、カフェインの力なんかを少し借りてなんとか情熱を保ち最後まで続けることができました。

正直言って強くなった実感はあまりなかったので今日の結果にはブッたまげました。
私にとってはこの短期間で3レップ記録更新できるなど夢にも思わなかったことで、信じられない成果に歓喜して躍り上がり、雄たけび(ただの奇声)をあげたほどです。
重ね重ねイタイこと言うようですが、無神論者のはずの私の今のこの素晴らしい気持ちを表現するには「神に感謝」という言葉が最も相応しいです。

このサイトは人々に成長の機会を与えてくれています。
素晴らしい仕事をして、素晴らしい情報を共有してくださり、本当にありがとうございました。

すぐにまた新しいサイクルが私のもとにやってきます(^^)

キシカワ
キシカワ
2018年1月7日 12:19 pm

初めまして。ウェイトトレーニングを始めて約一年経ち、BIG3で扱える重量が停滞してきている時に非常に参考になる記事でした。
ところでこのプログラム実施時のウォームアップはどのように考えれば宜しいでしょうか?
現在は1RMの40%程度で10回前後を2セット程度を行った後にプログラムを行なっています。4日目の85%の時のみ70%で数回あげてからプログラムに移っていますが、ボリュームが多すぎないか気になっています。
よろしくお願いします。

ニシ
ニシ
2017年12月7日 1:01 pm

初めまして。毎回楽しませていただいています。参考になる記事ばかりで助かっています。
スクワットのスキル向上に高頻度導入を検討していますが、高頻度の際の補助種目に毎回悩みます。バッサリ切るとなると妙に不安になるというか…
高頻度スクワットのおすすめの補助種目はありますでしょうか?

さとし
さとし
2017年11月10日 12:51 pm

いつも参考にさせていただいています!

筋力スコアが50%台だったので高頻度プログラムをやってみようかなって思っています。

そこで質問なのですが、インターバルはどれくらい取ればいいのでしょうか?
また、回復力によるとは思いますが1日にbig3を実施するのが推奨でしょうか?

宜しくお願いします

さとし
さとし
返信先:  八百 健吾
2017年11月12日 12:05 am

八百さん

丁寧なご回答ありがとうございました。

とりあえず、ベンチプレスとスクワットから始めてみたいと思います。

スキルスコア80%目指して頑張ります。

いつも、刺激になる記事ありがとうございます。

Do1040
Do1040
2017年11月10日 5:36 pm

アンディさん、八百さん、本橋さん、こんにちは!

いつもためになる記事を提供して頂き、ありがとうございます!

本当に素晴らしい記事ばかりなので、勝手ですが色々な方にAthletebody.jpを紹介しています。どの方も「面白くて分かりやすい」「ここのサイトを見てトレーニング記録が伸びた」という反応が返ってきて、何だか自分も嬉しい気持ちです!

さて、このところスクワットがずっと停滞していて、どうしようかと悩んでいた時に、この記事を拝見しました。

Squat Every Day等の高頻度プログラムは知っていたのですが、やり切る自信がありませんでした。しかしこの記事を見てから突然、やる気と勇気が湧いてきて週5回でスクワットをやろうと決心しました。

そして、週5回のスクワットを始めてから2週間経ちました。始めの1週間は腰の張りや疲労が大きかったのですが、だんだん慣れてきて今日のトレーニングでは、今まで苦労してた重さ(200kg)が楽に挙がるようになりました!それだけではなく、デッドリフト、クリーン、スナッチのファーストプルが強くなった気がします(あくまで自分の感覚ですが) 。スナッチに至っては1RMを2.5kg更新しました!

もちろん仕事との兼ね合いがあるので、毎回満足してトレーニングができている訳ではないですが、「とにかくジムに行ってバーベル担ごう。そうすれば何とかなる」と思いながら過ごしています。

この後もコンディションの変化に気をつけながら、あと2週間続けてみようと思います!

自分の話ばかりで申し訳ありませんが、高頻度プログラムに取り組んでからあまりに嬉しい驚きばかりだったので、コメントさせて頂きました。

寒くなってきたので、お体にお気をつけてお過ごしください。次回の記事も楽しみにしています!

中島
中島
2017年11月3日 11:37 pm

質問です。1RMを測定するのが状況により難しい場合、例えば8RMで求められる推定値を用いてもよろしいのでしょうか?

上部へスクロール